--年--月--日 (--) | Edit |
2009年03月19日 (木) | Edit |
久しぶりにみる濃いグレーな空の中
車で40分くらい行った所にある岩内へ
途中にある共和町によってスープカレーを食べようと言う事に

いつも通過する時に気になってたけど
なかなか入る感じにはならなかったので
コレを機に行きました

すると道路工事してて入りづらいのに
お昼時という事もありますが混んでいました。

値段は100円くらい他店より高いくらい。

僕は一番上にあるチキンカレーを頼みました
辛さは2番。
ライスは中でございました。
待つこと10分。
ジャーン!

チキンど~~~ん!!
でございました
そして他店にはなかった揚げジャガイモ
美味しかったです
僕は辛さ2番で良かったです。
でもでも
もっと気になったモノがあったので
追加注文しちゃいました
ど~ん!

三田牧場のアイス。
いつも通り過ぎるときに
まったく気づかない牧場のアイス
牧場のアイスの味がするよ
そして相方と目的のFBI(ファミリーボウル岩内)に行こうとしたら
14時からで1時間くらい時間があったので
ボウリング~しないで帰りました

チャンチャン。
車で40分くらい行った所にある岩内へ
途中にある共和町によってスープカレーを食べようと言う事に


いつも通過する時に気になってたけど
なかなか入る感じにはならなかったので
コレを機に行きました


すると道路工事してて入りづらいのに
お昼時という事もありますが混んでいました。

値段は100円くらい他店より高いくらい。

僕は一番上にあるチキンカレーを頼みました

辛さは2番。
ライスは中でございました。
待つこと10分。
ジャーン!

チキンど~~~ん!!
でございました

そして他店にはなかった揚げジャガイモ

美味しかったです

僕は辛さ2番で良かったです。
でもでも
もっと気になったモノがあったので
追加注文しちゃいました

ど~ん!

三田牧場のアイス。
いつも通り過ぎるときに
まったく気づかない牧場のアイス

牧場のアイスの味がするよ

そして相方と目的のFBI(ファミリーボウル岩内)に行こうとしたら
14時からで1時間くらい時間があったので
ボウリング~しないで帰りました


チャンチャン。
スポンサーサイト
2009年05月09日 (土) | Edit |
ニセコ町字ニセコにあるピザ屋さん。
僕らがオープン10分前に着くとすぐ看板をOPENに替えてくれました

なんと石釜でございます。
外から良い薪の匂いがするな~と思ったらコレでした。

そしてキラキラしているエスプレッソマシン
男の子の心をくすぐるようなマシンです。

ピザを注文するとランチタイムだったのでサラダがきました。
もっと小さいものを想像してたけど納得できる大きさでした

そしてピザ生地の上にトッピングのせて釜にいれてまもなく
ほぼあっという間にできました
クアトロファッジチーズピザ←こんな感じの名前でした

とても美味しい

チーズの香りも引き立ってるし生地も厚い!
生ハムとルッコラのピザ。

この生ハムがまた美味しかったです。
しょっぱ過ぎず大人の味でございました
そしてあのマシンで出てきたカフェラテ。

とても美味しくビビリました
。
牛乳がいいのかマシンがいいのか豆なのか??
一般ピープルの僕にはわかりませんが
とにかく美味しかった
そしてランチにはデザートもついておりました。

レモンシャーベットをこういう風に出されたのは初めて
ちょっと感動しました。
ニセコに来たら一度は寄ってみて欲しいかな
東京に行けばこのくらいあるのかもしれませんが
この辺りではかなりお洒落です
そして僕のフェイバリットスポットの
ハックルベリーファーム
美しいです。

そんなニセコ界隈をぐるぐるして
映画をレンタルして
久しぶりの休日を過ごしました
僕らがオープン10分前に着くとすぐ看板をOPENに替えてくれました


なんと石釜でございます。
外から良い薪の匂いがするな~と思ったらコレでした。

そしてキラキラしているエスプレッソマシン

男の子の心をくすぐるようなマシンです。

ピザを注文するとランチタイムだったのでサラダがきました。
もっと小さいものを想像してたけど納得できる大きさでした


そしてピザ生地の上にトッピングのせて釜にいれてまもなく
ほぼあっという間にできました

クアトロファッジチーズピザ←こんな感じの名前でした


とても美味しい


チーズの香りも引き立ってるし生地も厚い!
生ハムとルッコラのピザ。

この生ハムがまた美味しかったです。
しょっぱ過ぎず大人の味でございました

そしてあのマシンで出てきたカフェラテ。

とても美味しくビビリました

牛乳がいいのかマシンがいいのか豆なのか??
一般ピープルの僕にはわかりませんが
とにかく美味しかった

そしてランチにはデザートもついておりました。

レモンシャーベットをこういう風に出されたのは初めて

ちょっと感動しました。
ニセコに来たら一度は寄ってみて欲しいかな

東京に行けばこのくらいあるのかもしれませんが
この辺りではかなりお洒落です

そして僕のフェイバリットスポットの
ハックルベリーファーム

美しいです。

そんなニセコ界隈をぐるぐるして
映画をレンタルして
久しぶりの休日を過ごしました

2009年06月07日 (日) | Edit |
曇天模様の中おしゃれにカフェしてきました
ニセコ町字曽我551-1にある
『cafe grove』
さんです

なかなか行けなったのでちょっとウキウキです

お庭も素敵な感じです

主要な道路からちょっと外れたところにあるので良い感じです

中に入ると山の家って感じがして癒されます

コレは夜来たらかなり雰囲気あるな~と思いました

ふと横を見るとランプが並んでいました。
横には望遠鏡らしきモノが・・・
見えませんでした
w

僕はカフェモカとガトーショコラを頼みました
家でもカカオ75パーセントのチョコをいただいたのに
さらにチョコです

相方はベイクドチーズと紅茶を注文致しました

プラムのジャムが添えてありました。
ジャムも美味しいし気分よくティータイムを過ごせました
少人数でお茶行くならオススメですよ

ニセコ町字曽我551-1にある
『cafe grove』
さんです


なかなか行けなったのでちょっとウキウキです


お庭も素敵な感じです


主要な道路からちょっと外れたところにあるので良い感じです


中に入ると山の家って感じがして癒されます


コレは夜来たらかなり雰囲気あるな~と思いました


ふと横を見るとランプが並んでいました。
横には望遠鏡らしきモノが・・・
見えませんでした


僕はカフェモカとガトーショコラを頼みました

家でもカカオ75パーセントのチョコをいただいたのに
さらにチョコです


相方はベイクドチーズと紅茶を注文致しました


プラムのジャムが添えてありました。
ジャムも美味しいし気分よくティータイムを過ごせました

少人数でお茶行くならオススメですよ

2009年07月23日 (木) | Edit |
2009年07月30日 (木) | Edit |
喜茂別にある
『ふくろうの森』さん

気になっていたけどなかなか行けなかったので
やっと行ってきました~~


わお~~

素敵な概観


ふくろうはOWLっていうんだね

あっそうそう!
道路側にある看板はこんな感じです


何があるんだろう的な看板

建物は一周できるので回ってみました


こんな感じで遊んだりしてみました

歩いてるとこんな物見つけました!

何でしょう!?
何かわからぬまま2階へ

そしたら・・・ど~~~ん!!

赤毛のアンど~~ん!!w
赤毛のアンの世界展が開かれてました


すご~い

こんな部屋まで!!

もう石釜焼きのピザ屋さん所じゃありましぇ~ん

ちょっとしたテーマパーク!!
興奮も冷め遣らぬまま
もうそろそろ注文の物が届くかな~
ってくらいに戻ると・・・
もうある~~!!

美味しかったゾ

そしてちょっとしたら注文した
自家製ベーコンとカチョカバロのピザ


なまらウマイだよ~~

満喫

そしたらスタッフが裏から持ってきて火をつける


これか~~~!?
たぶん虫除けだな

色々お洒落ダゼ~~~

かなりオススメ度高いです!!
是非この辺りを通過するなら寄って見てください


ふくろうの森
http://www.fukurounomori.net/
住所:北海道虻田郡喜茂別町字相川76番地2
電話:(0136)33ー2960
7月18日から8月20日まで
赤毛のアンの世界展だべ~

2009年08月07日 (金) | Edit |
2009年08月15日 (土) | Edit |
こちらは蘭越町にあるラーメン屋さん
『えぞらーめん勝二』さんです。
5号線沿いにありますよ


今日はお盆という事もあって
行く途中には盆踊りが各地で開催しておりました


中に入るとお客さんがいっぱい

さすが人気店。
注文したのは赤味噌チャーシュー


チャーシュー沈んでる~~!!w
それと新メニューの
梅塩ラーメン


夏には持って来いの味でございました

ただご飯が欲しくなりますよ

で注文しようと思ったら・・・
ご飯がキレてました

営業時間はこんな感じ↓

是非寄ってみてね

えぞらーめん勝二
〒048-1301 北海道磯谷郡蘭越町634-19
電話番号 0136-57-6172
営業時間 11:00~14:30(火)
11:00~19:30(月・木・金・土・日・祝)
2009年09月04日 (金) | Edit |
今日は東山エリア、ニセコビレッジエリアにある
『ブラックダイヤモンドロッジ』
にお食事をしに行きました


宿泊施設も兼ねてるので建物が大きいです


さてやってるのかな~って入ろうとすると
入り口近くにはメニュー看板がありました


入ると外国のバックパッカーズの香りや
海外のバーの香りがしました


そしてウキウキしながら入ると素敵な
ビリヤード台がありました


お昼は出来ないそうですが
お客は僕らだけなので遊んでも良いとの事でした

バーカウンターも雰囲気のあるものでした。

カウンター横のPCを見たら
バックバッカーズを思い出しました

もう外国です

そして頼んでからしばらくすると出てきました

スープカレーのチキンです!!

このレモンの使い方が分かりませんでしたので
そのまま丸かじりしました

そして相方が頼んだ鹿肉ハンバーグの入場です!!

霜降り肉が苦手な僕らは
とても好きになりました

I LOVE 赤肉

どちらの料理もとても美味しかったです

Black Diamond Loge
北海道虻田郡ニセコ町東山24-3
0136-44-1144
http://www.bdlodge.com/japanese/index.html
2009年09月04日 (金) | Edit |
2009年09月12日 (土) | Edit |
2009年09月15日 (火) | Edit |
2009年09月19日 (土) | Edit |
今日は兼ねてから行きたかったけど中々行けず
友達が働いているというキッカケで
京極町にあるうどん屋さんに行ってきました
『名水うどん野々傘』
さんです

田んぼ、畑に囲まれている道脇にあるので通り過ぎがちですが
よる価値ありあますよ
店内に入ると和な感じが素敵でございます。

藁葺き屋根の家を想像させる素敵な店内

次回は2階に行きたいな~
そして注文したのが
梅ぶっかけうどん

生醤油うどん

どちらも素晴らしく美味しかったゾ
ニセコから少し離れるけどお勧めなお店でございます
営業時間はこちら↓

そして番犬兼看板犬の臆病なアンコ

遠くにいる時は吠えて
近くに寄ると小屋にはいる
可愛らしいあんこ
出遭った時にすぐに気に入りました
またあんこに会いにいきます
名水うどん野々傘(ののさん)
京極町更進466-5
0136-42-2381
友達が働いているというキッカケで
京極町にあるうどん屋さんに行ってきました

『名水うどん野々傘』
さんです


田んぼ、畑に囲まれている道脇にあるので通り過ぎがちですが
よる価値ありあますよ

店内に入ると和な感じが素敵でございます。

藁葺き屋根の家を想像させる素敵な店内


次回は2階に行きたいな~

そして注文したのが
梅ぶっかけうどん


生醤油うどん


どちらも素晴らしく美味しかったゾ

ニセコから少し離れるけどお勧めなお店でございます

営業時間はこちら↓

そして番犬兼看板犬の臆病なアンコ


遠くにいる時は吠えて
近くに寄ると小屋にはいる
可愛らしいあんこ

出遭った時にすぐに気に入りました

またあんこに会いにいきます

名水うどん野々傘(ののさん)
京極町更進466-5
0136-42-2381
2009年09月22日 (火) | Edit |
2009年09月24日 (木) | Edit |
2009年10月01日 (木) | Edit |
2009年10月04日 (日) | Edit |
2009年10月10日 (土) | Edit |
2009年10月12日 (月) | Edit |
2009年11月02日 (月) | Edit |
毎回230号線を使って札幌行く時に気になって6年。
やっといく事が出来ました


雪が降る中の亜木人は雰囲気最高でございましたw
ぼんやり光るライトニングはいいですよ


そして店内に入ると外の車の音は聞こえず
ストーブの薪がパチパチ弾ける音と
薪の良い香りに包まれておりました

NZのBP暮らしを思い出しました


注文をすると時間がかかるとの事でゆっくり待ちます。
この待ち時間も気持ちの良い時間でございました


その中僕達はのんびり色々なお話をしていると
意外と早く料理が出て参りました


手作りパンと自家製ジャムも美味しいです!
ライスも選べたのでもう1つはライスで!

皮は固めなので本場を知らない僕にはちょっと驚き

でも嫌ではなくむしろ心地よいくらいでございましたw
全部美味しく頂きました

また行って他のメニューを食べたいなと思いました

自家製手練ソーセージ
手作パン
手造りの家 亜木人
0136-33-2166
喜茂別町栄53-3
2009年11月18日 (水) | Edit |
2009年11月18日 (水) | Edit |
2009年11月20日 (金) | Edit |
本日は倶知安町の街中にある『KADO』さんに行ってきました


久しぶりに行きました。
だいたい2年くらいぶり


今日はどこも混んでおりました。
もちろんこのお店もカウンター以外は全部埋まっています

そしてドリンクを頼み料理の値段を見てビックリ!
安い

とりあえず色々注文しちゃいましたw

2人前でど~ん!!って感じ

値段は普通ですが味は美味しい

僕好みの食感

続いてエビがぷりっぷりでございましたエビチリ↓

エビが他店より大きい気がします

続きましてチンジャオ!!

量は少ないですがとても美味しく楽しめます

この辺でこのお店前からこんなに美味しかったっけ
かな~思いましたw

その他のメニューも注文しましたが
その時にはメッチャ酔っ払ってましたので
覚えていません

いっぱい飲んで食べて1人3000円くらいでございました。
値段がリーズナブルで一品一品が女性向きな量。
お財布が元気ない人や幹事の人向けかな~
思います

中国菜館チャイナテーブルかど
倶知安町北二条西1丁目
0136-23-3368
2009年11月23日 (月) | Edit |
久しぶりに行ってきましたw
今日は友人と山へ滑りに行くつもりでしたが
生憎の雨

なのでなかなか行けなかった『カリー小屋』に行きました


思いっきり外観を撮り忘れたのでいきなり店内です↑
いつもの様に干してありました

そして前にはなかった気がするテーブルガラムマサラ!

ちょっとずつパワーアップしてる気がします。
メニューはそんなに変わっていなかったですw

ポークがなくなり本日の日替わりになったくらいかな??
ポークだったかな~

忘れちゃいました

今日はチキンカレー

友人のど~ん!!

僕のど~ん!

写真では分かりづらいと思いますが
グツグツいってます

アツイです

ココの醍醐味でオススメ

ニセコエリアで一番美味しいと変わらず思いました

カリー小屋
http://www4.ocn.ne.jp/~niseko/curry.html
倶知安町ニセコ高原ヒラフ山田74
0136-23-3688
2009年11月23日 (月) | Edit |
友達から教えてもらった「マン喫の様な喫茶店が倶知安にあるよ!」
との事だったので早速しんさんと行ってきましたw
ど~~ん!

長年いたけど・・・知らんかった

って事で中に入ってみると・・・

マンガ~~~

テンション上がりました

飲み物もそんなに高くない250円で
営業時間内であれば居っぱなし

これはヤバイ


トイレもとても大きく綺麗


その入り口の前にど~~ん!!

今時あんまり見ない熊の木彫り

の横に不思議な置物w
ちょっとニヤっとしてしまいました

そして店内にはキッズルームもあり
ココはいったい何者??
と思ってしまい店員さんに色々聞いてしまいました。

黒松内にある福祉法人の分場らしいです。
それでちょっと納得しました。
その社会福祉法人は↓
『社会福祉法人 黒松内つくし園』
http://www.tukusien.com/
陽だまりはどなたでも営業時間であれば利用できるとの事なので
それなりに利用していこうと思います

今後若い人でいっぱいになったら規制かかるかな~と
ちょっと心配。
でも駐車場が4台くらいしかないから大丈夫かな

陽だまり
倶知安町南3条西1丁目17
0136-55-5000
営業時間
平日 19時まで
土日祝日 17まで
2009年12月02日 (水) | Edit |
長万部にある『浜ちゃんぽん』さんに行ってきましたw
5号線沿いにあるので大抵の方は気が付くと思います。
看板もど~ん!!って出ていますよw

前より派手になっている気がしました

入り口を入ってビックリ

なんと食券販売機がある~!!

前からあったっけかな~??
綺麗なメニュー

ウキウキしながら買い席に座ると
ちょっと室温が寒かったです

ですが店内はお客さんが多い


この写真では写ってない席はうまっておりましたw
さすが浜ちゃんぽん!!
そして面白い企画をやってました


早速チェック!!
当たって・・・おりませんでした

ココのオススメはちゃんぽんとあんかけ焼きそば

今日は浜ちゃんぽんを注文しましたw

海鮮が好きな人にはたまらない一品です

僕からもオススメです

あとどこの店に入ってもあれば注文する餃子。

大きくてジューシーでございました

次回はあんかけ焼きそばや~~~

浜ちゃんぽん
山越郡長万部町中丿沢56-1
0137-72-5180
営業時間 10:30〜20:00
月曜休日
2009年12月02日 (水) | Edit |
ココは大沼という観光スポットの近くにあります。
だいたい大沼から2kmくらい離れた所にある牧場です


着いて車のドアを開けるとモア~っと牛と牧草の香りがします

この香りが苦手な方は風向き次第ではキツイかなと思います。
でも濃い系のソフトクリームが好きな人はいいかもw
というお店でございました


11月から4月まではバニラしかないそうですw
僕らはソフトとのむヨーグルトを購入しました。

いっただきま~す

ペロペロ

一瞬でなくなりましたw
皆さんも大沼観光しに来たら
ちょっと足を伸ばして寄ってみたらいかがでしょうか??
有) 山川自然牛乳
http://www5b.biglobe.ne.jp/~y-milk/
亀田郡七飯町字大沼町628番地
TEL 0138-42-0471
FAX 0138-42-5610
営業時間
5~10月 8:00AM~17:00PM
11~4月 8:00AM~16:00PM
休日
お正月の元旦と2日のみ
2009年12月05日 (土) | Edit |
今日は前から行きたかった「わさび」さんへ
行ってきましたw
ニセコから片道90分くらいかかります


世間のデフレ脱却をまず僕たちから!!
と言っても回転すしだけどね

店内はとても綺麗で回転寿司って感じではない気がします。

寿司も置いたまま回ってるのは2皿くらい・・・
後はメニューがくるくる回ってます

今回は上がりカウンターを選んだのですが・・・
席に着くまでにニクイ演出


こんな回転寿司見たことないです

ちょっとテンション上がり気味になりました。

用紙に注文を書いて渡すシステム。
もちろん最新のタッチパネルの席もありましたw
なんて新旧混じっていて面白いんだろうと思いました

そして今日一番美味しかったのは↓

じゃ~~~ん

2人でお会計3600円でございましたw
テンション上がっちゃう分
お値段も上がりました

伊達和さび 回転寿司割烹 WASABI
http://www.date-wasabi.com/
伊達市松ヶ枝町30-1
0142-05-0101
2009年12月06日 (日) | Edit |
改装してから初めて行きましたw
「グラウビュンデン」さん


表からでもわかる綺麗さ

入ってすぐ素敵~

となる事でしょうw

厨房も外から見やすくなりましたね

ココで結婚式のケーキ入刀のケーキが作られたんだな~って思うと
ジロジロ見ちゃいました

相当綺麗でしたw
新しくなったメニュー。

前より込み入った感じになっていて
かなり女性好みになった気がしました

そしてクリスマスメニュー


なるほど~

こりゃ混むな

ふと見渡すと前よりウキウキするような内装となっていましたw

個人的に薪ストーブが大好きなので思わず近くに座っちゃいました

窓を見るとちょっとした飾りが素敵でございました


そして店内で売っている商品があり
ちょっとした雑貨屋さんでございますw

これは店内でゆっくりしたくなります

もしマイホーム持つなら内装はコレかな~って思いました

今回は色々注文せずサンドイッチとケーキを頼みましたw

ベーコン太っ!!

一発でお気に入りとなりました。

とても美味しゅう~ございました

何年か前パンは3種類だった気がします・・・
今はベーグルも足されていたので
ハードリピーターも楽しいと思います


嫁ちゃんがパイ生地好きなので
生地はほとんどもってかれました

店内の雰囲気といい食べ物といい
改めてとても気に入りました


チョイチョイ通おうかな
思います

グラウビュンデン
http://www.graubunden.jp/cgi-bin/upload/index.cgi
044-0081
北海道虻田郡倶知安町字山田 132-26
定休日 木曜日
0136-23-3371
2009年12月12日 (土) | Edit |
先日テレビで紹介された倶知安駅前にあるそば屋さんに行って来ましたw
駐車場は横と向かいにありました


この軒先の横にはココの看板ともいうべき
そばの自動販売機がございます


ちょっと面白いので旅ついでに自動販売機の前で
写真なんていかがでしょうか

そして店内に入ると土曜の14時にもかかわらず
お客さんが入っており地元に愛されているのを感じました


従業員はオバチャンのみでございました

ローカル色が心地良いですw
そして席まで着いてからのレジまで食券を買いに行く行程。
繁忙期は入り口で対応だと思います


この↑の写真をみると明治35年創業

ロマンを感じずにはいられません

そして何故かはわかりませんが注文したのは
カレーそば。

カレーがそのままノッかってる~~

カレー南蛮を想像してたからコレにはびっくりしました。
本当にカレーがボ~ンとのってましたw
もう1つは鍋焼きうどん!

この時期には最高ですw
麺も長く食べ甲斐がありました

お値段も手ごろでリゾート価格ではないので
通い易いかな~思いました

みまた
倶知安町北1条西3丁目13
0136-22-0152
2009年12月13日 (日) | Edit |
今日は久しぶりに倶知安町にある「手風琴」さんに行ってきましたw

5号線沿いにあり外観はペンションの様です

気が付かない人は少ないと思います。
中に入ると日曜という事もありランチはお休みw
なので真っ白


さらにもう一枚ドアを開けると
洋風な店内とショーケースが見えます


ショーケースは地元感たっぷりで好きですw
店内の方は赤毛のアン!!
って僕が勝手に思いました


欧米な雰囲気でいい感じです

そして僕が大好きな薪ストーブもあります。

見入っていてなかなか座れませんでしたw
外をみると素敵なお庭が見えます

そこには鳥台があり餌がモリモリありましたw
最初はズズメがわんさか群がって食べてましたが
ヒヨドリが来ると一斉に散り一匹も一緒に食べるという事は
しませんでした

凄い発見

さてさて僕たちは何を注文したかというと・・・
ジャーン。

昔食べた中華屋さんの味がしてホッとしましたw
優しい味っていうのかな

もう1つは・・・

この唐揚げも優しく包まれてました

内装は洋風なのに食べ物は中華が多いという
一風変わったお店でございました

次はどんな鳥が見られるか楽しみですw
手風琴
倶知安町字比羅夫32
0136-22-2181
2009年12月16日 (水) | Edit |
本日はルスツにある和ちゃん食堂に行って参りましたw
ルスツで働くアルバイトさん達がお給料日に寄るお店です


今回は赤提灯の方ではなく広い方に来ました。
赤提灯の方は和ちゃんって名だったと思います

中は広いのですが個人店ですのでこのくらいです。

12人と6人テーブルがあります。
平日なのに19時回るとお客さんがいっぱい来ましたw

そして今日はこのカウンターも埋まりました

ジンギスカンなどを扱っており
居酒屋の雰囲気も持ち合わせておりました

ジンギスカンを食べ慣れてない僕はドカッとのせましたw

12人でがっつり食べて1人二千円弱でございました

地元に愛されているお店でございました

和ちゃん
和ちゃん
048-1711
北海道虻田郡留寿都村字泉川24
TEL
0136-46-3959
営業時間
17時~0時 水曜日定休日
2009年12月30日 (水) | Edit |
今日はモービルチーム同期でルスツリゾート隣にある
ロデオドライブに行ってきましたw

そとから見るとバーな感じがします

ご飯が食べたかったので駄目かな~と思ったけど
レストランって書いてあるから入っちゃいましたw

そんなに広くはないので大勢で行くと席がないかもしれません。
僕ら以外に他のチームとカウンターに2名で
パンパンな感じでございました

レストランって感じよりもやっぱりバーの方が強い印象です。
そこで腹ペコの僕らはガッツリ食べ物を注文しましたw

隣のチームでは誕生日の方がいて大変盛り上がっておりました。
部屋の電気も暗くして店の奥からケーキが出てくると
クライマックス!!
何故か僕らに写真を撮ってどうぞ~みたいに言われたので
楽しさを演出する為にも撮りましたw

おめでとうございます

そんな幸せを分けてもらいながらご飯を食べ続けましたw
1品1品の量が少ないのでアッという間になくなります


1人3500円予約必要なコースがあり
誕生日の方がいればケーキも付けてくれるそうですw
ルスツリゾート近くにくる事があって誕生日の方が入れば
予約しましょう~~~~

2010年01月08日 (金) | Edit |
今日はクワちゃんの地元、札幌の南区にやって参りました

僕も南区に住んでおりましたが中ノ沢や南ノ沢は始めて

高級住宅街や東海大学がありましたw
その近くにクワちゃんオススメのこちらのお店↓

「せんがく」
に行ってきましたw
雰囲気のある店内。
ちょっとゆっくりしたくなる様な作り。
地元の方と思われる方多数。
隠れた名店でございます


僕らが注文したのは数あるうちの
クワちゃんはコチラ↓

さすが常連さんの頼み方です

オススメは丼モノとうどんだそうですw
僕はソバを注文。

真っ白い蕎麦、更科です。
これで570円くらい(クワちゃんが払ってくれたので詳しくは分かりません)。
とてもリーズナブルで美味しい蕎麦でございましたw
是非オススメなお店でございます

まず探し当てるのが難しいと思いますが
入り組んでいますのでナビで検索かけると良いでしょう。
クワちゃんゴチでした

営業時間 11:30~21:00(L.O.20:30)
定休日 月曜日
住所 〒005-0831 北海道札幌市南区中ノ沢1-5-10
電話番号 011-572-6587
2010年01月08日 (金) | Edit |
札幌南区川沿いにある
「ポワソンダブリール」

クワちゃんのお勧めでやって参りました

店内はとても可愛く出来ており
平日なのにお客さん多数


人気店でございます

色々なケーキがありどれを買っていくか
凄く悩みましたw

そんな中常連のクワちゃんは
ササっと買い物w
パッと見は紅の豚のサングラスをしているクワちゃん


う~む。
ケーキ屋が似合いませんw
今日は色々連れてってくれてありがとうです

ケーキはとても美味しかったゾ

新しく出来た山田電気の近くっていうのかなw
ポワソン・ダブリール
http://www.poisson-davril.com/
営業時間 9:00~20:00 毎週水曜定休
札幌市南区川沿5条3丁目1-10 TEL:011-571-7387
2010年02月07日 (日) | Edit |
2010年02月27日 (土) | Edit |
なかなか行きたくても行けなかった
『バグースカフェ』
に行って参りましたw

アジアンテイストな店内。
しかもバグースというだけあって
バリのお酒がおいてありましたw

新婚旅行でバリにいってるので
ちょっと嬉しい感じがしました

色々注文しましたので
ちょっと載せますw

やっぱりシェイク物は美味しいでございます。
ただ量が少ないのであっという間になくなりましたw

個人的にこの生春巻きは好きです

ただ魚醤油が苦手なのでタレは少なめにして食べましたw

お洒落感と美味しさが合わさってる一品です

一つ一つが丁寧に作っている印象を受けましたw

めっちゃ卵を使ってるな~

たぶん4つぐらいwと思わせる大きさ!
下にはジャガイモのスライスがありましたw
全体的に美味しいですが量が少ないので
ハラスカシーの方々は
先に何か食べてるといいですよ

バグースカフェ

http://www.baguscafe.net/
〒044-0052
北海道虻田郡倶知安町
北2条西1丁目 大協ビル1F
0136-23-1118
18:00~23:00
定休日 日曜日・祝日
2010年03月22日 (月) | Edit |
本日は2,3年ぶりにニセコ町にある
『再来軒』に行ってきました


入り口がちょっとお洒落になってる~


久しぶりだったのでちょっとウキウキ

店内はまったく変わらず。
変わったのはテレビが薄型になったくらいかなw

お客さんも多く祝日を感じます。
テレビはNHKが流れ
田舎ならではの空気が流れてます

今日は嫁ちゃんが好きな天津飯。

かなりケチャップな感じ

ケチャップ大好きな僕は美味しかったですw
餃子は丸みをおびた可愛い感じ。

中身はめっちゃ熱くヤケドしそうでしたw
その他チンジャオルースー(チンジャオロースの豚肉版)
も注文しましたが撮るのを忘れて食べました

もうだいぶ前の記憶で確かじゃありませんが
再来軒が出来た時とちょっと味が変わった気がしました

〒048-1522
ニセコ町字曽我476-14
TEL:0136-43-2345
営業時間:11:00~14:30、17:00~20:00
定休日:木曜
2010年03月29日 (月) | Edit |
本日は無事フクちゃんが戻ってきた記念で
洞爺湖の温泉街にある
「松前屋」さんにきましたw
なぜか坊主頭になってきたリョウちん


素敵です

が・・・ちょっと老けてみえましたw
最初お店の片にお食事できましたって伝えたのに
モリモリが来てそうそう飲みにチェンジ

モリモリパワー恐るべし

少しずつこんな感じになりました

料理もどんどん来て美味しいモノばかり


その中で刺身もおいしくビックリ

その飾りで付いていた貝でスタローンはお約束をしましたw

クマちゃんはコレで笑いをとってましたが
スタローンで笑ってるのは僕だけでした

色々ツマミが出る中、僕は運転があるので
がっつりご飯


皆が飲んでいるので味が濃い目に感じましたw
出すお客さんによって変えてそう・・・
やるな・・・松前屋

そして終盤。
ジャンボオムライスがきて

大きいっ

大きいのがわからんって言ったら
すかさずフクちゃん


さすがフクちゃん!!
わかってるわ~~

酔っ払ってるわ~w
こっちの二人はもっと赤い!!

酔っ払ってるわ~w
雰囲気も良く、気持ちの良いママさんがおり
北海道に来て良かったな~と思えるお店でございました

松前屋
北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉40-16
TEL0142-75-2754
http://www4.ocn.ne.jp/~matsumae/
2010年04月01日 (木) | Edit |
本日は伊達にある
「ちょいす」に行って来ましたw

開店と同時に回転寿司やへ

まだ店内は静か。

と思いきや12時近くになるとめっちゃ混んでおります

恐るべし人気

カウンターにあるハマチが解体されながら
色々なお寿司を食べましたw

ただ店内が活気があるを通り越して
パチンコ屋さんの様な騒がしさ

うるさいのが駄目な人は
味をさておいて難しいと思います

そんな事を考えていたら
解体されたハマチをお勧めされました

解体をみていたのでお腹いっぱいでしたが
食べました


美味しかったゾ

値段も2種類しかないので
ワイワイ食べたい人達にお勧めですw
ちょいす
http://www.wakasaimo.com/
0142-22-4111
北海道伊達市元町30-1
2010年04月13日 (火) | Edit |
本日は友人のフクちゃんと洞爺湖畔にあるお店
『きつつきカナディアンクラブ』
に行ってきました

洞爺国道230号泉沿いにあります。
夜ならキラキラしてるので分かると思います。

駐車スペースも有り10台はいけると思います

入り口も雰囲気が良く僕好みでございます


入ると感動しまくり

こんな小物みるのも好きですし

コーナーにある陶器のウィスキーボトルの棚。
いっぱいある絵画


木を基調とした店内。
動物の剥製


写真で見ると恐いですねw
何の為においてあるか分かりませんが
ココまで見ててなかなか席に座らず
写真をフクちゃんと撮っておりました

テンション上がったのでこんな事もしてみました↓

席に座って注文を済ませてもウロウロしておりました


パシャパシャ撮り終わり
ペチャクチャお喋りしてると
料理が出てきました


土鍋~w
スパゲティが熱過ぎるw
なかなか食べれずの所を
見てニヤってしてしまうくらい熱い

こちらはオーナーお勧めのメニュー


赤い豚肉!
肉って赤くないかな~
豚肉はピンクか

って思いながら食べましたw
柔らかく美味しく頂きました

そしてサイドメニューがないので
コレを頼みましたw

写真の名前はチキングラタンですが
実際はチキンドリアでございました

フクちゃんは相変わらず沢山食べておりました

食べ放題行ったらどれだけ食べるか見たいわ~

お店の雰囲気も良く
絢香さんが来て歌っただけあるな~
って勝手に思いました

次は嫁ちゃんと来るかな

きつつきカナディアンクラブ
0142-75-2228
北海道虻田郡洞爺湖町月浦8
11:00-20:00
ランチ営業、日曜営業
無休(但し冬期不定休あり)
2010年04月20日 (火) | Edit |
本日は小樽にある
『ル・キャトリエム』さんに
嫁ちゃんの希望により行って参りました

専用駐車場がないのですが
隣にコインパーキングがございます


中に入ると北海道とは思えない空間がございます。
まずはショーケースw

お洒落な感じでございます

そしてこんな感じのマカロンは初めて見ました


そこまでマカロンに興味はありませんでしたが
食べたくなりました

ショーケースを横目に2階へ上がって行くと

素敵なインテリアがありテンション上がりました

案内してくれるスタッフを待たせて写真を撮ってしまいました

店内はフランスのラジオが流れており
独特の雰囲気がありましたw

コップもこれまたオサレwア~ンド持ち易い


だいぶ持ってかれた雰囲気の中
注文したケーキが出て参りました


フォークでケーキを切ろうとすると
フワ~~~~って

チョコっぽいのが硬くなくてビックリしました

続いて嫁ちゃんのw

一緒にあるアイスも美味しいので
口の中が食のカルチャーショックを受けてます

そしてフレーバーティw

もう香りが僕らを取り巻いております

デートはココだね

ル・キャトリエム
http://www.lq-4.com/
〒047-0031
小樽市色内2-3-1
0134-27-7142
2010年04月23日 (金) | Edit |
本日は嫁ちゃんとモリモリで倶知安にある
『くろべこ』さんに行って参りました


5号線の以前焼肉屋さんがあった場所でございます。
外観も以前の焼肉屋さんとは違いお洒落な雰囲気。
中に入っても全然違い
箸の置き方までお洒落でございました


そして注文したモノ↓
スタミナ盛り

ユッケ

レバ刺

どれも美味しくちょっとビックリしました

倶知安に少しずつ美味しい店が増えてる気がします。
中でも始めて食べたコチラ↓
センマイ刺

が気に入り次回もガッツリ食べると思います

コレにレモン汁かけて食べても美味しかったです

ただ供え付けの葱を食べ過ぎるとかなり匂うから
接客業の仕事の方は注意

くろべこ
北海道虻田郡倶知安町南3条東1
0136-22-2020
17:00~23:30
2010年05月01日 (土) | Edit |
2010年05月01日 (土) | Edit |
2010年05月08日 (土) | Edit |
さあ!何を食べようかとなり
4人で相談になり
やっぱり帯広といえば豚丼でしょ~って事になり
クボちゃんと数ある豚丼屋さんから
選んだのがココ↓

外観からはそんなに強い印象は受けませんでしたが
中に入るとガーン


いいとこの焼酎が揃ってる~~

ちょっとドキっとしましたw
そして中の様子が昔のお婆ちゃんちを思い出す作り


こんな急な階段から
窓の鍵まで素敵です


懐かしい~~~って思いながらの昼食。

とても肉のボリュームがあり
アラウンド三十路にはちと多いかな
と思える量

次は夜に来てみたいと思います

古季庵 いろり
http://kokian.jp/
帯広市東2条南12丁目2番地1
TEL 0155-25-3777
営業時間 11:30~22:00
定休日 日曜日(ランチ・ディナー共)
月曜日(ランチのみ)
2010年05月19日 (水) | Edit |
2010年05月21日 (金) | Edit |
2010年05月22日 (土) | Edit |
2010年05月27日 (木) | Edit |
2010年05月28日 (金) | Edit |